ある医大生のぼやき

証券会社で勤務ののち、医学部に入学しました。

2021-01-01から1年間の記事一覧

30代医師の専門医取得傾向と男女比率

巷ではJ-Osler導入後初の内科専門医試験が行われましたが、初期研修後に専門医を取るのか否か、取るのであれば何科で専門医を取るのか、という点は医師の人生のおいて重要な選択のように思えます。 今回は取得者が多い専門医はどういった科目か、男女でどの…

働き方と診療科③診療所・クリニック勤務が多い診療科

勤務先と診療科の関係を調べる本企画の第三段では、病床数20未満の診療所(≒クリニック)で働く医師の比率について検証しました。診療所の大部分を占める無床診療所であれば病院のような病棟管理もなく、当直もありません。患者の急変で呼び出されることも無…

働き方と診療科②市中病院勤務が多い診療科

前回の記事では特定の診療科目において大学病院で働く医師の比率についてまとめました。 desmoglein.hatenablog.com 今回はそれぞれの診療科目において市中病院に勤める医師の比率を調べてみました。まず結果を御覧ください。 リハビリテーション科がトップ …

統計分析

desmoglein.hatenablog.com desmoglein.hatenablog.com desmoglein.hatenablog.com desmoglein.hatenablog.com desmoglein.hatenablog.com desmoglein.hatenablog.com desmoglein.hatenablog.com

心電図検定対策

desmoglein.hatenablog.com

ランキング

診療科ごとに医師の忙しさを比較した記事になります。全て開業医を含む数値なので、開業医を除いた場合の計算及びランキングも今後作る予定です。 desmoglein.hatenablog.com desmoglein.hatenablog.com desmoglein.hatenablog.com desmoglein.hatenablog.co…

働き方と診療科①大学病院勤務が多い診療科

働き方の選択肢が多いことが医師の特長の一つですが、診療科目によってある程度勤務先に特色が出るのも想定されます。美容外科に従事する医師はほとんどがクリニック勤務でしょうし、チーム医療の色合いが濃い(と少なくとも僕は捉えている)外科などは病院…

心電図検定3級の対策・勉強法

研修医のアンケートなどで「勉強しておけば良かったこと」として挙げられる機会が多い心電図。そんなアンケートを見ながら先にやっておこう、と思い心電図の勉強を始めました。しかし、どのように勉強をすれば良いかもわからず、ひとまず心電図検定に向けて…

Twitter始めました

ふと始めてみました。フォローして頂けたら嬉しいです! ブログの更新案内くらいしかまだ用途の目処は立っておりませんが笑 twitter.com